- 脱毛施術をどこの脱毛クリニックで受けようか悩んでいる。。。
- 脱毛クリニックを選ぶ際に気をつけるべきポイントについて知りたい!
- 絶対に選んではいけない脱毛クリニックの特徴について知りたい!
体毛の脱毛・除毛に悩まれて脱毛クリニックでの無料相談を検討されている方には、このような疑問点や不安を感じられている方も多いと思います。
こちらのページでは脱毛治療を脱毛クリニック・エステで受けることを検討されている方のために、脱毛クリニックを選ぶ際のポイントとあらかじめチェックしておくべきポイントをお伝えしていきます。
さらに、脱毛クリニック・エステを選ぶ際の判断基準、そして絶対に選んではいけない脱毛クリニックの特徴などについても解説していきます。
また、その上で当サイト:全身脱毛ツルツル研究所が自信を持ってオススメする脱毛クリニックをランキング形式でご紹介していきます。
どの脱毛クリニックで無料カウンセリングを受けるか決める際の参考にして頂ければ幸いです。
まずは、脱毛クリニックを選ぶ際のポイントについてお伝えしていきます。
全身脱毛・クリニック選びのポイント3選
- ダイオードレーザーによる医療脱毛
- 月謝制で金利て終了がないクリニック
- 途中解約料・キャンセル料がかからないクリニック
ダイオードレーザーによる医療脱毛
脱毛クリニック選びにおいては、どの医療脱毛機器によって施術が行われているかが重要です。
医療脱毛を受ける際には、脱毛効果が一番高いとされているダイオードレーザーで受けるようにしましょう。
そして、ダイオードレーザーが使われている主な医療脱毛機器は以下の3点になります。
- ライトシェアデュエット
- ソプラノ
- メディオスター
この中でも、特にライトシェアデュエットをオススメしています。
なぜなら、ライトシェデュエットであればリーズナブルな価格で、高い脱毛効果を実感しやすいからです。
ライトシェアデュエットと比較すると、ソプラノやメディオスターは痛みを感じにくいというメリットがありますが、その分施術料金も高めに設定されています。
また、脱毛効果においてはソプラノやメディオスターよりもライトシェアデュエットの方がはるかに優秀なのです。
月謝制で金利手数料がないクリニック
脱毛クリニックで全身脱毛することになると、比較的リーズナブルなクリニックであってもトータルで30万円から40万円はかかります。
一括現金で払えるのであれば問題ありませんが、医療ローンで分割払いにしてしまうと金利手数料が上乗せされてしまいます。
この点、月謝制のある脱毛クリニックであれば金利手数料による増額がないため、その分お得に全身脱毛を受けられます。
途中解約料・キャンセル料がかからないクリニック
医療脱毛を契約する際には、途中解約が可能な脱毛クリニックを選びましょう。
医療脱毛は完了するまでに1年から2年は考えたほうが良いですが、この間に引っ越し・転勤・出張のためにクリニックへ通院できなくなることもあります。
こうした場合に備えて、途中解約が可能な脱毛クリニックの中から通うクリニックを選びましょう。
また、当日キャンセル料が無料となっている脱毛クリニックも非常にオススメです。
予約のタイミングで生理が来てしまったり、体調が悪くなってしまっても気軽にキャンセルできます。
他にも、全身脱毛を1日で完了させてもらえる脱毛クリニックもポイントの一つです。
実際に医療脱毛を始めないと実感するのが難しいですが、一般的には1回分の全身脱毛は数日に分けて行っていきます。
ですが、脱毛クリニックによっては1日で前進脱毛1回分を完了させてもらえるところもあります。
仕事帰りに済ませられたり、休日を脱毛で終わらせる心配もなくなります。
以上が、前進脱毛を受けるクリニックを選ぶ際のポイントでした!

そして、全身脱毛を提供している脱毛クリニックを
3つの条件に照らし合わせて徹底比較しました。
比較検討した脱毛クリニック17院
アリシアクリニック・クレアクリニック・湘南美容外科クリニック・リゼクリニック・ジェイクリニック・椿クリニック・ブランクリニック・メアリクリニック・エルクリニック・栄セントラルクリニック・秋葉原中央クリニック・渋谷美容外科・聖心美容外科・トイトイトイクリニック・横浜中央クリニック・KM新宿クリニック・メディエススキンクリニック・札幌中央クリニック・名古屋中央クリニック・水戸中央クリニック・LEVIGA CLINIC・ドクター松井クリニック・REGINA CLINIC・
クリニック名をクリックすれば、全身脱毛についての詳細をチェックできます。
それでは続いて、3つの条件を高い水準で満たしたオススメな脱毛クリニックを5院ご紹介していきます。
全身脱毛にオススメ!脱毛クリニックBEST5
第1位:アリシアクリニック
比較ポイント | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
全身脱毛の料金 |
|
レーザー機器の種類 | ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー) |
サービス内容 |
|
アクセス | 池袋院、新宿西口院、新宿東口院、銀座院、表参道院、渋谷駅前院、上野院、立川院、町田院、横浜院、川崎駅前院、船橋院、柏院、大宮院 |
アリシアクリニックは医療脱毛を業界最安値で提供している脱毛クリニックです。
全身脱毛に限らず、すべての部位においてリーズナブルな価格設定になっています。
また、VIO脱毛においては粘膜上に生えているムダ毛も脱毛できる数少ない脱毛クリニックです。
医療レーザーもライトシェアデュエット(ダイオードレーザー)が使われており、高い脱毛効果が期待できます。
第2位:リゼクリニック
比較ポイント | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
全身脱毛の料金 |
|
レーザー機器の種類 | ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー) |
サービス内容 |
|
アクセス | 青森院、盛岡院、仙台院、いわき院、郡山院、新宿院、渋谷院、横浜院、大宮院、新潟院、名古屋栄院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、京都四条院、京都伏見院、四日市院、広島院、福岡天神院 |
リゼクリニックは施術料金にすべてのサービスが含まれているため、追加料金が一切かからないという安心感があります。
ほとんどの脱毛クリニックでは、予約キャンセルや剃り残しのせいで「予約キャンセル料」や「剃毛料金」が追加されていってしまいます。
さらに、硬毛化保証・照射漏れの際の再照射も徹底されています。
全身脱毛は非常に費用が高いですから、一度も無駄にしたくありませんよね。リゼクリニックなら照射漏れを感じた場合には、確実に再照射してもらえます。
第3位:湘南美容外科クリニック
比較ポイント | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
全身脱毛の料金 | 顔有り・VIO有り(6回):435,370円(税込) |
レーザー機器の種類 |
|
サービス内容 | 途中解約制度あり(解約手数料なしで返金) |
アクセス | 札幌院、仙台院、福島院、新宿本院、新宿南口院、銀座院、渋谷院、渋谷アネックス院、表参道院、池袋東口院、池袋西口院、品川院、秋葉原院、上野院、両国院、蒲田院、立川院、町田院、横浜院、川崎院、藤沢院、橋本院、藤沢院、横須賀院、大宮院、千葉西口院、千葉センシティ院、柏院、松戸院、宇都宮院、高崎院、新潟院、長野院、静岡院、浜松院、名古屋院、名古屋栄院、大阪梅田院、大阪駅前院、大阪心斎橋院、大阪あべの院、大阪京橋院、大阪堺東院、神戸院、京都院、広島院、岡山院、高松院、松山院、福岡院、小倉院、熊本院、鹿児島院、那覇院 |
湘南美容外科では、ダイオードレーザーが使われるメディオスターNextProが採用されています。
ライトシェアデュエットよりも脱毛効果は劣りますが、メディオスターNextProなら痛みをより感じにくくなります。
また、顔とVIOラインを含む全身脱毛であれば湘南美容外科が業界最安値となっています。
さらに、湘南美容外科は全国に数多くの視点がありますが、自由に治療院を選択できるため非常に通いやすいです。
脱毛業界においては症例数が最多となっており、脱毛コースも無期限で受けられるという安心感もあります。
第4位:クレアクリニック
比較ポイント | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
全身脱毛の料金 |
|
レーザー機器の種類 |
|
サービス内容 |
|
アクセス | 新宿本院、渋谷院 |
クレアクリニックではライトシェアデュエットとメディオスターNext Proを採用しています。
高い脱毛効果を備えつつ、施術時の痛みが抑えられる医療脱毛機器です。
肌への負担が少ないため、従来は脱毛できなかった背中・うなじなどの産毛も脱毛できます。
脱毛後はアーユルヴェーダによるトリートメントを受けられ、医療レーザー敏感になった肌を保護できます。
第5位:ジェイクリニック
比較ポイント | 評価 |
---|---|
総合評価 | |
全身脱毛の料金 |
|
レーザー機器の種類 | ZEMA(ダイオードレーザー) |
サービス内容 |
|
アクセス | 渋谷院 |
JCLINIC(ジェイクリニック)は渋谷に一院だけということでアクセスできる方は限られますが、全身脱毛を手軽な価格帯で受けられます。
全身脱毛コースが全4回と他院と比べると回数が少なめになっていますが、その分トータルの施術料金が安くなっています。
それでは続いて、脱毛関連の基礎知識についてお伝えしていきます。
脱毛に関する基礎知識
脱毛とは?
脱毛とは毛穴の中にある毛根細胞にダメージを与えて(熱変容)体毛の生成をストップさせることで、体毛の減少を図る医療行為のことを指します。
脱毛というとエステで気軽に受けるもののようなイメージを持たれているかもしれませんが、医療行為の1種ですから医療機関でのみ受けることができます。
というのも、医療レーザー脱毛は毛根細胞を熱変容させて死滅させるほどのパワーを持つものですから、一般家庭や脱毛サロンなどでの使用は法的に禁止されているからです。
脱毛サロンでも永久脱毛が出来るといっているところはありますが、まず脱毛サロンでの脱毛施術ではいつまで経っても永久脱毛はできませんし、もしできたとしたら違法行為をしていることになりますから要注意です。
除毛とは?
脱毛は毛根細胞を熱変容・死滅させることで 永久的に体毛が生えてこないようにするものですが、除毛とはクリームなどで皮膚表面に出ている体毛を溶かす方法を指します。
除毛クリームは医療脱毛を受けるよりも非常に安価ですし、クリームを塗ればすぐに除毛効果を目で見て実感することができます。
ただし、皮膚内部に埋まっている毛根細胞にまでダメージを与えることはできませんから、時間が経過すればいつまでも体毛は生え続けることになります。
また、メンズ脱毛を検討されている男性の間ではヒゲ脱毛が非常に人気ですが、その理由としてはいくら髭剃りをしても青髭になってしまうことなどが挙げられます。
青ヒゲの原因は皮膚内部に埋もれている埋没毛が透けて見えていることが原因ですから、いくら除毛クリームで表面の体毛を除毛したとしても青髭を解消することはできません。
青ヒゲのコンプレックスを解消するためには、脱毛クリニックで医療レーザーによるヒゲ脱毛を受けて毛根細胞を根本的に破壊することが必要不可欠です。
剃毛(ていもう)とは?
剃毛(ていもう)という言葉は日常生活ではあまり使われないと思いますが、体毛を剃る行為のことを剃毛と呼びます。
体毛を自己処理する方法としては体毛を剃ったり 毛抜きで抜くことなどが考えられますが、医療脱毛を受ける際には体毛を通じて毛根細胞にダメージを与える必要がありますから施術の数日前から直前までに剃毛しておく必要があります。
毛抜きで体毛を抜いてしまうと医療レーザー脱毛を照射しても脱毛効果が全く得られませんから、医療脱毛の施術を受ける前には絶対に毛抜きをしないように注意してください。
それでは続いて、脱毛クリニックを選ぶ際のチェックポイントについてお伝えしていきます。
脱毛クリニックを選ぶ際のポイント
施術にかかる費用(最低5回)
まず言われなくても考えられていると思いますが、脱毛クリニックの施術費用は重要な比較ポイントの一つです。
医療脱毛は異常に身体中に体毛が生えてしまう多毛症という症状の場合以外であれば、保険対象外となっています。
ですから、イメージとしては美容整形手術や自毛植毛施術のようにクリニック側が自由に施術費用を設定できるため、VIOラインやヒゲ周りなどの同じ施術範囲・回数であってもクリニックによって施術費用は大きく上下します。
脱毛クリニックでは頻繁に1回トライアルキャンペーンや脱毛コースのセット割引、脱毛サロンからの乗り換えキャンペーンなども実施されていますから、これらのキャンペーンを最大限活用しつつリーズナブルに脱毛施術を受けられるように工夫してみましょう。
ちなみに、医療脱毛は脱毛サロンで提供されている方法よりも非常に脱毛効果が高く短期間で大幅な脱毛が期待できますが、医療脱毛であっても少なくとも5回から8回程度は施術を受ける必要があると言われています。
ですから、脱毛クリニックの料金体系をチェックする際には、1回ごとの価格だけでなく5回セットでの施術費用も比較してみることも大切ですね。
医療ローン・クレジットカードの分割手数料
また、できるだけ医療脱毛をリーズナブルに受けたい場合には、医療ローンやクレジットカードによる分割払いを使わずに現金で一括払いしてしまうことがオススメです。
医療ローンの分割払いを利用すれば 全くまとまったお金がない場合だったとしても、今すぐに医療脱毛を受けることができますし 月々3000円程度の支払いのみで済むことも多いです。
ただし、医療ローンやクレジットカードによる分割回数が多くなればなるほど月々の支払いコストは楽になりますが、最終的な医療脱毛の施術費用の総額には分割手数料が加算されてしまうデメリットもあります。
たとえば、19万円ほどの医療脱毛を36回払いほどに分割すると月々3000円程度で施術を受けることができますが、最終的には25万円ほど支払うことになってしまいます。
つまり、一括払いであれば支払う必要のなかった5万円分も追加で支払ってしまうことになるわけです。
脱毛クリニックによっては、「24回払いから36回払いまで」といった制限付きで医療ローンの分割手数料・金利負担を0円で受けられるクリニックもあります。
クリニックへのアクセス
他にも、脱毛クリニックを選ぶ際には簡単に通院できるかどうかといったアクセスの面も注意しておきましょう。
少ない回数で確実な脱毛効果がある医療脱毛であっても、少なくとも5回くらいはクリニックに通院して施術を受ける必要があります。
それに、受けてみた脱毛コースに満足できた場合には、追加で他の脱毛コースも受けるようになって当初考えていた回数よりも何度も通院することになるかもしれません。
ですから、脱毛クリニックはできるだけ あなたの住んでいる地域から近いところを選ぶことがベストですね。
ただし、どうしても評判が良い脱毛クリニックで施術を受けたいとか、数ヶ月に一度必ず仕事の関係で訪れる地域がある場合などは臨機応変にクリニックを選択するのもアリですね。
通院の頻度
医療脱毛クリニックでは、基本的に2ヶ月から3ヶ月に一度の通院ペースが一般的ですが、脱毛クリニックによっては多少通院ペースが早くなったり遅くなったりします。
たとえば、当サイト:全身脱毛ツルツル研究所で一番オススメしているドクターコバクリニックでは脱毛コースによっては月1回ペースで半年間通院することになったりします。
そもそも通院ペースが2ヶ月から3ヶ月に1度という理由には、毛穴の毛周期というものが深く関わっています。
毛穴には成長期・後退期・休眠期といった段階があり、休眠期に入ると毛が抜けた状態になるために医療レーザー脱毛でも毛根細胞を破壊することができないのです。
こうした理由から、2ヶ月から3ヶ月ほど期間を空けて休眠期から成長期に移行した毛穴にも医療レーザーを照射していくといった作業を複数回繰り返していくことが必要なのです。
ドクターコバクリニックの場合には、ヒゲ脱毛コースの場合にのみ5回セットを一括払いで払うと96000円という割引価格で受けることができます。
ただし、この場合には毎月通院して医療脱毛を受けることになります。
ですから、毛周期の観点からすると医療脱毛の施術回数ごとに死滅させられる毛根細胞の数が減少して、非効率かもしれません。
それでも、6回目以降はたったの予約料100円だけで施術が受けられるので断然お得ではあると思います。
よくある質問(全身脱毛)

続いて、脇脱毛と同じく人気の全身脱毛に関する疑問もみていきましょう。
1.エステ脱毛より医療脱毛がオススメ?
クリニックで主に行う”医療レーザー脱毛”では、使われるレーザーのパワーが脱毛サロンで行う”光脱毛”で使われる光よりも最大で3倍程強いです。

このレーザーや光の強さを”ジュール”という単位で表します。
- 医療脱毛
:最大60ジュール
- 光脱毛
:最大20ジュール
もちろん、肌質や毛量にあわせて強さを調節しますが、同じ部位でも医療レーザー脱毛は光脱毛よりも半分以下の回数で済むのです。

また、回数や機関にも大幅な違いがあります。
- 医療脱毛
回数 5~8回 期間1~2年
- エステサロン
回数12~18回 期間2~4年
このように考えてみても、医療脱毛の方がオススメできるポイントがたくさんあるのです。
2.医療脱毛なら永久的に脱毛できる?
日本の法律では、『永久脱毛は医療行為である』という規定があります。
- 医療レーザー脱毛
- ニードル脱毛
その医療行為の中で、上記のような施術は”永久脱毛”という行為とされています。
しかし、”永久脱毛”と言っても二度とムダ毛が生えてこないわけではなく、十年後や二十年後にまたムダ毛が生えてくる可能性はゼロとは言い切れないのが現状です。
それでも、永久脱毛をすれば確実に自己処理の回数を減らすことができる上、しない場合と比べると圧倒的に”毛量は少なくなった”と感じる事はできるでしょう。
3.回数無制限で全身脱毛できる?
全身脱毛は完了までに個人差もある為、回数が必要なことから『回数無制限コース』を設定している所が多いです。

一方、クリニックの全身脱毛は5~6回程度で完了する人がほとんどだと言われています。
それでも、満足できない人のためには回数無制限で施術してくれる所も多いので、カウンセリングでその辺りをしっかりと確認しておくとよいでしょう。
4.都度払いで全身脱毛できる?
クリニックの全身脱毛のコースは、50万円を超えるクリニックもあるのでキャッシュで払う事に抵抗を感じる人も多いですよね。

だからこそ、様々な支払方法を可能としているところがほとんどです。
- 一括払い
- クレジットカード払い
- 分割払い
- ローン払い
- 都度払い
この中で、1回の施術毎に支払える”都度払い”ができるクリニックもあり、
1回の支払いが少ないので1度に多くの金額を支払うことが難しい専業主婦や学生でも、気軽に施術を受ける事ができると人気です。
5.月謝制と分割払いの違いとは?
クリニックの全身脱毛や部分脱毛では、月額制と分割制を取り入れているクリニックがあります。
【月額制】
- 金額を払い続けている間は通い続けることが可能。
- 行かない月があっても払わなければならない。
- 支払いを辞めればやめることができる。
【分割制】
- ○回払いとあらかじめ決められている。
- 途中で辞めたとしても決められた回数は支払わなければならない。
分割の場合はわかる人も多いのですが、月額制を利用する場合は事前カウンセリングの中で、どのような規定となっているかをしっかりと確認しましょう。
6.全身脱毛は脱毛クリニックでお試し体験できる?
湘南美容外科では、初めて利用する人限定で全身脱毛を1回59,800円で体験できます。
もちろん、一度で実感できる効果を得る事は難しいですが、クリニックの対応や技術力などを判断するには十分であるでしょう。
一方、お試しなく先に契約し後から”ちがった”などの不満を感じても遅いので、最初にお試し体験をすることをオススメします。
7.全身の医療脱毛1回あたりにかかる時間は?
全身脱毛は1回で全身を施術する所から、平均で1~3時間程掛かる事が一般的です。

方法としては、全身を2~4パーツにわけ1回で1パーツずつ施術する所などそのクリニックによっても変わります。
また、初回はカウンセリングなどもある為、さらに1時間はプラスで考えておいた方が良いでしょう。
医療脱毛の注意点
そばかす・シミは事前に除去しておく
そばかす・シミが顔などの施術部位にある場合には、あらかじめレーザー除去しておきましょう。
医療レーザー脱毛の際には、肌と色の異なる部位にレーザー照射して毛根細胞を焼き切る(熱変容)ことで脱毛効果を得ています。
ですから、他の肌よりも黒く変色しているシミ・そばかすがあると、その部分をレーザー照射によって意図せずして痛めてしまうことになります。
シミ・そばかすはレーザー治療によって除去してスッキリさせることができますから、脱毛施術を受ける前に事前に除去するようにしておきましょう。
アトピー・敏感肌の方はテスト照射を受ける
アトピーや敏感肌の場合には、医療レーザーを照射すると痒みやただれなどを引き起こす危険性があります。
痒みが生じてしまうと、施術直後の肌をかきむしって肌荒れや傷跡の原因にもなってしまいます。
ですから、アトピーや敏感肌の自覚がある方は まずは医療レーザーのテスト照射を受けるようにしてください。
テスト照射であればレーザーの照射レベルが低く、痒みやタダレを引き起こす心配がほとんどありませんし、安全に脱毛施術が受けられるか判断できます。
脱毛クリニックによって、無料でテスト照射を受けられるところもありますから無料カウンセリングを受ける段階に聞いておいてください。
肌荒れ・ニキビ・傷のある場合は受けない
脱毛施術を希望する部位に肌荒れやニキビ、傷がある場合には、医療脱毛を受けられない場合があります。
大きな傷がある場合には、そもそも毛根細胞だけを焼き切る(熱変容させる)ことが難しいです。
また、肌荒れ・ニキビによって敏感な状態の皮膚に医療レーザーを照射してしまうと脱毛効果が期待できないどころか、さらに肌荒れが悪化してしまいます。
まずは肌の状態を整えることを最優先にして、健康的できれいな状態の肌で医療脱毛に望むようにしましょう。
表面麻酔はほとんど効果がない
脱毛サロンや脱毛クリニックでは、脱毛施術の痛みを和らげるために『麻酔クリーム』や『麻酔パック』などを有料で提供するところがあります。
ただし、基本的に表面麻酔では皮膚の0.2mm~0.3mm程度にしか麻酔効果がありませんから、痛みを抑えることは全くできません。
毛根細胞の深さはVIOラインや脇、腕などの部位によって変わってきますが、少なくとも2.0mmほどの深さはありますから表面麻酔ではカバーしきれません。
VIOライン脱毛などの特に痛みがある施術の場合には、代わりに笑気ガス麻酔を受けるようにしましょう。
笑気ガス麻酔であれば体全体の知覚を鈍らせる麻酔効果がありますから、体の深部にまで麻酔効果を届けることができます。
ただし、笑気ガス麻酔をしたからといって完全に脱毛施術の痛みを和らげられるわけではないですから、敏感な部分の脱毛の際にはある程度の痛みは覚悟してください。
産毛の脱毛に医療レーザーは向いていない
産毛は非常に細く、色素が薄いですから、医療レーザーを照射する際に適切なパルス幅に合わせることができません。
医療脱毛は肌全体の色と異なる部位に医療レーザーを照射する仕組みになっていますから、補足色素が薄い産毛を的確に捉えることが難しいというデメリットがあります。
また、顔・頬の産毛などはあなた自身で剃毛するだけでも十分に対応できますし、剃ったからといって太くなることは基本的にありません。
もし、どうしても薄毛までスッキリと脱毛したい場合には、市販されている脱毛クリームや脱毛パックでも十分納得できる脱毛効果が得られるはずです。
剃毛サービスは脱毛部位によって判断する
脱毛エステや脱毛クリニックでは剃毛サービスが提供されていることがありますが、状況に合わせて利用するかどうかを判断しましょう。
もし、剃毛サービスが有料で提供されている場合には、脇などのあなた自身で剃れる部分は自分で剃ってしまう方がお得です。
ただし、VIOラインのように自分では剃り残しができてしまうような場合には、IラインやOラインだけは剃毛サービスを利用することもオススメです。
また、施術料金に剃毛サービスも含まれているのであれば気にすることはないですが、肌へのダメージを考えるのであれば施術前に自分で剃っておくことも選択肢の1つです。
それでは次に、脱毛サロンと脱毛クリニックの違いについて書いていきます。
脱毛サロンと脱毛クリニックの違い
脱毛完了までがスピーディー!
医療機関の医療脱毛とエステサロンで行われている光脱毛(IPL脱毛・プラズマ脱毛など)の違いは、使用する脱毛機器が違うことが1番のポイントであると言えます。
医療機関には医師が常勤しているため、万が一施術中に何らかのトラブルが発生しても適切な処置が行えるため、強力なレーザー機器を使うことが国から許可されております。
そのため、使用する脱毛機は強力で当然脱毛の効果も高いものを使用することができます。
対してエステサロンでは、強力な機器を使用することが出来ないため脱毛完了までに要する時間も比較的長くなってしまいます。
医療従事者による安心な施術!
医療機関で施術を行うのは、しっかりとした研修を行った医療従事者である「有資格者」が脱毛の照射を行います。
有資格者とは医師や看護師のことで、リスクや万が一の対応などをきちんと身につけ、常に安全で効果の高い脱毛を行えるように研修を行っております。
対してエステサロンは医療機関では無いため、医療従事者ではない「エステティシャン」が照射を行うため、いわば誰もが脱毛を行うことが出来るのです。
中には市販の家庭用脱毛機と変わらないレベルの照射パワーしか無い脱毛機を使用し、施術を行っているエステサロンも存在します。
脱毛サロンに医師はいない!
医療脱毛を行うクリニックは、医療機関ですので当然医師が在籍しております。
カウンセリング(診察)の際には医師がきちんと肌の状態を診察し適切な照射パワーを決定します。
もちろん万が一の際の診察も院内に在籍する医師が行うので、迅速かつ正確な診断を行うことができます。
当然ですがエステサロンには医師がおらず、カウンセリングもエステティシャンまたはカウンセラーが行います。
症例が多数あり経験を積んでいるとは言え、医療の観点からの「診断」を行うことはできません。
万が一の肌トラブルにも迅速に対応!
医療機関では、先程も上げたとおり医師が診察を行います。万が一何らかのトラブルがあった際にも医師が治療を行うことができるので、その場で必要な薬を処方することができます。
対してエステサロンには医師がおらず、万が一の際にもその場での治療を行うことが出来ず、迅速な対応は出来ないといえます。
中には提携する医療機関があり、無料で診察を行うことが出来るようなエステサロンもありますが、併設しているわけではないので、迅速な対応は難しいと考えられます。
執筆の際に参考にさせて頂いた外部リンク一覧
厚生労働省 / 経済産業省 / 米国FDA / 日本医学脱毛協会 / 一般社団法人 日本スキン・エステティック協会 /日本ブラジリアンワックス協会