- 体毛が濃いと恋愛にも自信が持てない女性も多い?
- 彼女が毛深いと別れたくなる原因になる?
- 体毛が濃い女性の特徴は?
- 生活習慣からも改善できる?
付き合った男性に自分の体毛が濃いことがバレたら・・・。幻滅されたら・・・と不安になったり、恋愛にも消極的になっている女性もいらっしゃると思います。
男性は、女性に対してツルツルすべすべ、優しく美しい女性であってほしいと思っているようなのです。

私たち女性が男性に対して、強く、たくましく、頼れる人であってほしいなどと思うのと同じかもしれません。
そこで、どうして私は毛深いの?と悩む女性へ、毛深い女性の特徴を探りつつ、毛深さを改善するポイントをチェックしていきましょう。
なんとかしたい濃いムダ毛、処理をしてもすぐに生えてきてしまうので悩み続けているのではないでしょうか。
そこで、男性がどんなところを見ているのかも知りつつ、毛深い女性も特徴についてもチェックしていきましょう。
お手入れもしながら、体の内側からもアプローチできる方法があるんですよ!
部位別!人気クリニックまとめ
男性はこんなイメージを持ち、こんな所を見ている!
顔に生えている毛から想像されている!
- 髪の毛が剛毛で毛の量が多いと毛深い。昔の彼女はそうでした。
(31歳・会社員) - 剛毛な人は毛深いと思う。
(22歳・学生) - 眉毛が太いと、体毛の濃さとか量と同じなのかなと思ってしまう。
(26歳・会社員) - 眉毛が濃いと全体的に濃く思える。
(32歳・事務系専門職)
顔は最初に目に入ってくるパーツであることが多いですよね。第一印象にも大きく左右されるところです。
顔の眉毛の濃さは、パッと顔を見て分かるので、黒々と凛々しい立派な眉は、体全体の毛も濃いのかも・・・と思われることが多いようです。
眉のお手入れをしていれば、体毛が濃いというイメージも持たれることはないでしょう。
腕に生えている毛も見られている!
- 袖をまくった時とか、夏場でも腕の毛がフサフサ見えたりすると、女友達でも腕毛は剃ろうよ・・・と思ってしまう。
(28歳・専門職) - 処理していない腕毛を見てしまうとガッカリしてしまう。
(24歳・運輸業)
人目につきやすい腕は、きちんと処理しておいた方が良いですね。
お手入れもしない”だらしない”の印象を与えてしまうのは残念ですからね。
足がチクチクしていると一気に幻滅される!
- 彼女とイチャイチャしているときに、足に触れたらチクチクした。自分のヒゲかと思ったくらいでビックリした。正直引いてしまった。
(33歳・会社員) - 油断していたのか、彼女の足を見たとき毛が濃くて引いてしまった。男の人みたいな太い毛がポツポツ生えてた・・・油断して欲しくない。
(20歳・学生) - ストッキングを履いているときに、剃り残しとか毛穴が目立つ人はガッカリ。
(32歳・公務員) - ストッキングから毛が生えているのが分かる人は、体毛が濃そう。
(25歳・会社員)
足のムダ毛も見られていますね~。特に露出の少ない時期は、お手入れも油断しがちになってしまうことがあるでしょう。
ムダ毛が見えてしまうと清潔感がなくなってしまい、男性も引いてしまう傾向があります。これはムダ毛が濃い、薄い関係なく、女性としての身だしなみをいつでも気にしていたいものですね。
しかし、剛毛で毛深い場合、油断していると強めのチクチクで男性を驚かせてしまいます・・・。男性に引かれたり、毛深いのがバレることを考えると更に悩んでしまいますよね。
部位別!人気クリニックまとめ
そんな毛深い女性には特徴があるようです。その特徴をチェックしていきましょう。
ムダ毛が濃い女性の特徴

毛深い女性の悩みはなかなか同性の友人でも打ち明けにくいですよね。
まずは、どのような特徴があるのか知り、当てはまる方は改善する工夫をしていきませんか?
もしかすると私も毛深いかも・・・と思っている方もぜひチェックしてみましょう。
①優勢遺伝・両親が毛深い

体毛は優性遺伝をします。
両親が毛深い、両親のどちらかが毛深いなどという場合には、自分も毛深くなる可能性が高いのです。
両親が毛深くなくても、隔世遺伝する場合も考えられます。
②髪の毛は柔らかいけれど、体毛は濃く、硬い・・・

髪の毛は柔らかく、猫っ毛なのに、体毛は剛毛・・・という方もいます。
その違いは、ホルモンの種類が異なるからなのです。女性がお手入れしたいと思う、ワキ毛・スネ毛・腕毛などのムダ毛は、男性ホルモンによって作りだされているんです。
一方、髪の毛は女性ホルモンの分泌が関係して作り出されています。このホルモンの違いで、濃さや毛の質にも違いがあるのです。
これが分かると、自分の体は女性ホルモンの分泌が多いか、男性ホルモンの分泌が多いかが決まります。
男性ホルモンがなぜ多くなってしまうのか

男性ホルモンが分泌されることで、濃く硬い毛が生えてきます。
毛深い女性は、男性ホルモンが多く分泌されている傾向があるのが特徴です。
男性ホルモンの影響がなかった女性も、現代社会のストレスによって毛深い女性の特徴とも言える、男性ホルモンの分泌が促進してしまっている恐れがあるのです。
その他にも、ご自身の日ごろの習慣、行動が男性ホルモンを増加させてしまっているようです。
③生活習慣が不規則
栄養不足、運動不足、喫煙などといった不規則な生活習慣は、毛深い原因を作り出してしまいます。最も代表的な原因です。
これらの原因によって、女性ホルモンの分泌を低下させてしまい、男性ホルモンが優位になってしまうことで毛深くなってしまうのです。
- 栄養バランスの摂れた食事を意識する
- 三食きちんと食べる
- 禁煙をする
- 適度な運動を習慣にする
(ストレッチ、ウォーキングなど・・・。)
④睡眠不足

生活習慣に関わるもう1つが睡眠不足です。
忙しい現代女性は、仕事で睡眠時間も十分ではない方が多いようです。寝る時間が遅い女性も要注意。
寝不足は、ホルモンバランスを乱す大きな原因の1つとなります。睡眠時間が短い場合、交感神経が体の中で優位になってしまいます。
すると自律神経が乱れ、男性ホルモンの分泌を促進させてしまうことに繋がるのです。
忙しい場合は難しいでしょうが、週に数日でも早めに就寝して、睡眠時間を十分取るようにしたいですね。
- 寝る前にパソコンやスマホの使用を避ける
- 自分に合った枕やマットレスなどを使用する
- 湯船に浸かって体をよく温める
- ホットミルクや白湯など睡眠効果のある飲み物を飲む
毛深い女性の特徴を紹介しました。遺伝的な特徴は自分ではどうすることもできませんが、運動、食事、睡眠などといった習慣の改善は可能です。
ムダ毛のお手入れももちろんしながら、生活を見直すことで体毛の悩みを改善することに繋がるかもしれません。
恋愛に積極的になったり、男性とのコミュニケーションも楽しめるように、生活習慣も見直していきませんか?
部位別!人気クリニックまとめ
ムダ毛に関する悩み・疑問を解決