- 『シースリー』のメリット・デメリット
- 『シースリー』の料金体制は?
- 『シースリー』の途中解約&退会の方法
『シースリー』は、業界最大手といわれる『ミュゼ』に次ぐ規模のサロンになります。
特徴は部分脱毛のコースがなく、全身脱毛だけというところでしょうか。
高級感のある店舗の内装と、完全個室は嬉しいところですね。全店舗駅から5分以内も魅力です。
そんな『シースリー』のメリット・デメリットを踏まえながら、料金や途中解約、退会方法などについてお伝えしていきます。

シースリーなら全身脱毛が45分で完了しますし、施術部位も細かく分かれていないために抜け漏れなく脱毛が受けられます。
また、シースリーの脱毛施術が終わった後にはアフターケアとして、コラーゲンが豊富に配合された保湿ローションを塗ってもらえますから美白・美肌効果も期待できます。
シースリーの公式ホームページはこちらからアクセスできます。
『シースリー』のメリット・デメリット

初めに、『シースリー』の良い点・悪い点をシビアに見ていきましょう!
- 永久メンテナンス補償がある
- 施術が最短45分と早い上効果を実感!
- 全国どの店舗でも予約が可能
- 金利手数料がかからず追加料金もない!
永久メンテナンス補償がある

業界唯一の永久メンテナンス保証があります。
脱毛しても、何年かするとムダ毛が復活してしまうデータがあるようです。そんな時に、『シースリー』だと再度通うことが可能です。
『シースリー』では期間や回数に関係なく、完全に脱毛が完了するまで保証してくれるからです。
「脱毛品質保証書」を発行しています。このような保証書を発行しているのは、業界で『シースリー』のみです。
改めて別のサロンに通ったり、再度契約し直しなんてこともないので、安心ですね。
施術が最短45分と早い!効果も実感!

『シースリー』で使用している脱毛機は、超高速GTR脱毛機で、全身脱毛を最短45分で完了すると謳っています。
超高速なので痛みを余り感じないというメリットがあります。短期間で脱毛をしたい方に向いているでしょう。
更に、口コミなどでも、スピーディーなのに脱毛の効果を実感している方が多いようです。
全国どの店舗でも予約が可能

『シースリー』では、ご自身が通われている店舗以外でも、全国どの店舗にも予約が可能です。
店舗の移動ができないサロンが多い中、『シースリー』は良心的と言えますね。24時間対応のネット予約ができますよ。
金利手数料がかからず追加料金もない!

ローンの分割契約をした場合、結構バカにならないのが金利手数料です。
回数が長くなるほど高額になりますね。
しかし、『シースリー』ではそんな金利手数料を負担してくれます。
更に、シェービング代などの追加料金が一切かかりません。確かに少額ではありますが、毎回かかるのは大変なものです。
- 予約が取りにくい
- 全身脱毛コースしかない!
- 照射漏れがある?
予約が取りにくい

当初は「予約が取りづらい」という声が多かった『シースリー』ですが、他の店舗での予約が可能になったことから、以前よりは改善されているようです。
また、空き時間お知らせサービスの「かよエール」というシステムがあり、登録しておくと、急なキャンセルがあった場合にメールでお知らせしてくれます。画期的なシステムですね。
全身脱毛コースしかない!
メニューが全身脱毛だけになるため、残念ですが部分脱毛を希望される方には向いていません。
照射漏れがある?
光照射なので多少の漏れを指摘されることもあるようです。また、スタッフによる個人差も出てくるようです。45分というのも最短ですので、その辺りの考慮も必要のようですね。
『シースリー』の料金体制は?
勘違いしやすい『シースリー』のコース

『シースリー』のホームページを見ると、全身53パーツ、月額7,500円、最短45分といった文字が目につきます。
しかし、実はこれは1つのコースの説明ではありません。
『シースリー』では主に下記の2つのコースがあります。
- 顔・IO選択 1回の来店で1/4施術 7500円 290000円
- 顔・IO含む 1回の来店で1/4施術 9000円 340000円
- 顔・IO選択 1回の来店で全身脱毛 9000円 340000円
- 顔・IO含む 1回の来店で全身脱毛 15000円 370000円
①コースは4分の1づつ1ヶ月に2回のペースで施術をします。顔・IOを含むか含まないかで月額や総額が違ってきます。
実はこの7,500円は、24回払いにした場合の月額になります。
更に注意しなければならないのが、ボーナス払いが加算されることです。
7,500円×24回=168,000円ですよね。そうです、不足の120,000円は4回のボーナス払いとなる訳です。
つまり、ボーナス月に30,000円が加算されることになりますね。
端数については初回に支払うようになります。ボーナス月だけ4万円近く支払うのは辛いところがありますね。
また、この7,500円のコースは最速45分の対象コースではありません。
では次に、②のコースについてお話しします。こちらが最速45分のコースになっており、1回の来店で全身を脱毛できます。
ペースとしては2ヶ月に1回。お支払いに関しては①と同じく24回払いになっています。
『シースリー』の場合は、無制限に通えるところにポイントがあるようです。

実は『シースリー』には他にもコースがあるのをご存知ですか?月額制の他に回数制があります。
- 全身脱毛6回コース 95,000円
- 全身脱毛10回コース 140,000円
- 全身脱毛13回コース 190,000円

お支払いは定額制(フラットシースリー)と、後払い制(スキップシースリー)の2つから選択できます。
後払いは8ヶ月据え置きになるので、場合によっては支払いを開始する前に施術が終わっていることもありそうですね。
他店にもあるように、ホームページだけではコースにしても金額にしても、理解しにくいのがエステ業界には多いようです。やはり、しっかりと初回の無料カウンセリングで確認することが大切です。
キャンセル料に関して厳しいペナルティーがあるサロンも多いなか、『シースリー』は当日の施術前までの連絡であれば無料です。ペナルティもなくゆるめの規定になっています。
『シースリー』の支払い方法は?
- 現金
- クレジットカード
- 分割払い
- 9ヶ月以降の後払い
『シースリー』の場合、先程もお伝えしたように、分割払いの金利手数料がかからないのが大きなメリットです。
その他の特徴としては、9ヶ月以降の後払いですね。
『シースリー』の途中解約&退会の方法
契約はしたものの、金額も大きいしやっぱりやめておけば良かったと、後悔することがよくありますよね。そんな時には、『シースリー』では契約を取り消すことが可能です。もし、契約してから8日以内であれば、クーリングオフの制度を使うことができます。
クーリングオフとは?
「クーリングオフ」とは、契約した後、頭を冷やして(Cooling Off)冷静に考え直す時間を消費者に与え、一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度のことをいいます。
一度契約が成立するとその契約に拘束され、お互いに契約を守るのが契約の原則ですが、この原則に例外を設けたのが「クーリングオフ」制度です。
引用元:国民生活センター クーリングオフって何?
- 契約書面の受領日から8日以内
- 契約期間が1ヶ月を超えること
- 契約金額が5万円を超えること
以上の3つの条件を満たしていれば、契約を取り消すことができます。
この3つの条件は、『シースリー』だけに限らず、どのサロンでも共通しています。
8日以内のカウントの仕方は、契約書面を受け取った日からになります。
また脱毛の場合は、大抵が1ヶ月以上の契約期間で、5万円以上の契約金額になっていると思いますので、当然契約を解除することができます。では、具体的なクーリングオフの方法をお伝えしていきます。
クーリングオフの方法
①契約書でクーリングオフに関する事項を再度確認します。(通常、赤字などで記載されています)
②自分の契約が、3つの条件に当てはまるかよく確認してみましょう。
③「書面」により「契約解除通知書」を郵送する。
④分割払いを契約した「信販会社やクレジット会社にも書面」を郵送する。
書面は「特定記録郵便」や「書留」でも構いませんが、記入した内容が分かる「内容証明」をオススメします。
更に、相手が受け取ったことを確認出来るように、「配達証明付」が良いでしょう。
サロンからも連絡は行きますが、信販会社やクレジット会社にも同書面を送っておくと、早期に手続きが進み、トラブルの回避にもなります。また、口座からの引き落としも早期にストップ出来ますよ。
〈書面の例〉
引用元:国民生活センター
- (タイトル)クーリングオフ通知書(または「通知書」「契約解除通知書」など)
- 契約を解除したい旨
- 契約年月日
- 商品名(コース名)
- 契約金額
- 販売会社名 〇〇会社 〇〇店 担当〇〇(担当などがいれば)
- 発送年月日
- ご自身の住所
- ご自身の氏名
内容証明の場合は3部作成することになります。
①相手の会社、②ご自身、③郵便局がそれぞれ保管するようになるため、コピーを取っておく必要がありません。
配達証明付にすると、後日配達が完了したというハガキが郵送されてきます。
万が一トラブルが発生した場合は、この2つが重要な証拠となりますので、大切に保管しましょう。
また、内容証明以外で書面を送付した場合は、必ずコピーを取って控えを残しましょう。
クーリングオフの8日間は、書面を送付した日(郵便局の消印)が基準になるので、相手の会社に8日を過ぎて着いても問題はありません。
クーリングオフ期間を過ぎた解約方法は?

エステや脱毛は特定商取引に関する法律によって、特定継続的役務提供と見なされています。
よって、特定商取引法第49条により、クーリングオフ期間を過ぎても途中解約が出来る規定があります。
『シースリー』でも途中解約が可能です。『シースリー』の解約は主に2つの方法があります。
- コールセンターに電話して解約する
- 店舗で直接解約する
コールセンターに電話して解約する
『シースリー』には問い合わせのフリーダイヤルがありますので、そちらで手続きできます。
電話番号 0800-888-4315 受付時間 12:00~21:00 定休日 毎週水曜日・第2火曜日 通っていた店舗に連絡して、解約したい旨を伝え予約しましょう。 解約手続きに必要なもの(印鑑や通帳など)を確認することも忘れないようにしましょう!
『シースリー』では解約時に違約金はかかりません。 しかし、他のサロンと同じように解約手数料が発生します。 解約手数料は、返戻金の10%の金額となっており、その上限が2万円です。 よって、2万円以上はかからない事になりますね。 総額-(1回あたりの料金×施術を受けた回数)×10%
『シースリー』では主なコースが回数制ではありません。 他店のような回数制の場合は、1回当たりの金額が正確に出せます。 ところが『シースリー』の場合は、1回当たりの金額がとんでもなく高く計算されてしまうようです。 この辺りは、カウンセリングの際にしっかり確認したいところですね。 解約手数料の計算については他店と同じですが、施術を1回でも受けている場合は、他店よりも少ない返戻金になってしまいそうです。 そのあたりが『シースリー』の問題点になります。 『シースリー』の場合、解約は損をしてしまう可能性があるので、『シースリー』の内部で店舗を変えるなどの対策によって状況が改善する理由(お店の方と相性が悪いなど)であれば、検討してみてはいかがでしょうか。 以上『シースリー』についてお伝えしてきましたが、何と言っても『シースリー』の良い点は、金利手数料が無料ということです。 そして、他店にはない「永久メンテナンス保証」ですね。しかし、ボーナス払いをどう対応するかがポイントになってきそうです 解約せずに、ずっと通われる覚悟のある方にはオススメのサロンと言えますね。 シースリーの公式ホームページはこちらからアクセスできます。 また、こちらのブログ記事ではシースリーのクチコミ・体験談をまとめています。 こちらのページでは当サイト:全身脱毛ツルツル研究所が自信を持って>>オススメする脱毛サロン3選をランキング形式でご紹介しています。 脱毛サロンならではのメリット・デメリット、脱毛のお手入れを受ける際の注意点などについてまとめてチェックすることができます。 また、コチラのページでは 当サイト:全身脱毛ツルツル研究所が独断と偏見でオススメしている脱毛クリニックをランキング形式でご紹介しています。 単純にランキングを発表しているだけでなく、脱毛クリニックを選ぶ際の判断基準や絶対に選んではいけない脱毛クリニックの特徴なども分かりやすく解説しています。店舗で直接解約する
解約時に違約金はかかるの?
『シースリー』での問題点!
脱毛サロンのおすすめランキングBEST3
脱毛クリニックBESTランキング
脱毛クリニックのBest3を比較!口コミ&評判まとめ